ゴルフのグリップ握り方

ゴルフグリップの基本をしっかり身につける

シンプルだからこそ難しい?

老若男女楽しむことができるスポーツ「ゴルフ」。

ラウンドを回るのはもちろんですが、打ちっぱなしなどで練習をするのも楽しいものです。ゴルフクラブでボールを打ち、できるだけ少ない打数でコースを回るというシンプルなルールというのも魅力ですよね。

しかし「ゴルフクラブでボールを打つ」というシンプルな動作が案外難しいと感じる人も多いようです。というのも、ゴルフクラブでボールを打つ、というシンプルな動作だけに、人それぞれ自分の癖が強く出てしまって、なかなか上達できないということが起こってしまうのです。

ゴルフを上達するには、できれば初心者のうちにできるだけしっかりと基本を身につけることが重要とも言われています。

いろいろなグリップがある

たとえば、ゴルフクラブの握り方。ゴルフといえば、スイングの方ばかりに気がとられがちですが、スイングをうまく行うためにはゴルフグリップ、すなわちゴルフクラブの握り方が非常に重要になってきます。

ゴルフグリップ握り方には、ウィークグリップ、スクエアグリップ、ストロンググリップ、オーバーラッピンググリップ、インターロッキンググリップ、ベースボールグリップなど、いくつかの「グリップ(握り方)」があります。

それぞれに特徴があるので、自分に合ったグリップを見つけることが、ゴルフを上達する上で欠かせません。自分に合ったグリップを見つけるには、左手でテコの支点を感じることができるか?右手を添えることで両手の一体感を感じることができるか?といった点を、実際にクラブを握っていろいろと試してみましょう。

しっくりとくる握り方がわかってきたら「グリッププレッシャー」、すなわちクラブを握る力加減についても確認します。初心者ほど、力んでゴルフクラブをぎゅっと握りがちなのですが、実はゴルフクラブはそんなにぎゅっと力を込めて握らなくても大丈夫。

感覚としては「握る」よりも「持つ」というイメージで、ゴルフグリップをするようにするとちょうどよくなります。