一体感と安定感が強まるインターロッキンググリップ
一体感が強いインターロッキンググリップ
ゴルフグリップ握り方で最も多いのは、左手に右手を重ねるようにして握る「オーバーラッピンググリップ」だと言われています。
しかし、それ以外の握り方をしているという人ももちろん大勢います。たとえば「インターロッキンググリップ」と呼ばれる 握り方です。インターロッキンググリップは、パッと見はオーバーラッピンググリップに似ています。テンフィンガーグリップと呼ばれるグリップにも近いと言われることもあります。
左手人差し指と中指の間に、右手の小指を絡めるのが特徴のグリップで、オーバーラッピンググリップよりも両手の一体感が強まるとされています。そのため、方向がブレにくく、手が小さい人や女性でも握りやすいようです。握り方は、左手はオーバーラッピンググリップとほぼ同じです。
左手のにぎりこぶしのコブが2個半くらい見えるようにグリップを握る、その時にグリップの先端は1.5〜2センチくらいスペースを開けるといった点がポイントとなります。
インターネットなどでインターロッキンググリップを検索するとたくさんの画像や動画などが出てくるので、それらを参考にするとわかりやすいでしょう。
右手主導の握り方
オーバーラッピンググリップと変わってくるのは右手の重ね方です。オーバーラッピンググリップは左手に右手を重ねる(オーバーラップさせる)形でグリップを握りますが、インターロッキンググリップは左手の人差し指を右手の小指に絡めて握ります。
忍者が結ぶ印のようにも見えるこのスタイルは、慣れるまで違和感があるでしょう。そのため、繰り返し練習して、インターロッキンググリップ独特の握り方に慣れる必要があります。左手人差し指・右手の小指が絡んだら、次は右手の薬指が左手の人差し指にピッタリくっつくよう、隙間が開かないように配置して、握ります。
こうすることで、安定したインターロッキンググリップを作ることができます。ちなみに、インターロッキンググリップは、指と指を絡めるという、やや不自然なスタイルでグリップを握るため、スイングをしていると小指が痛くなるという人もいます。
そのため、慣れるまでは打つボールの数を少なめにするなどして様子を見ましょう。